NEWS

リリース

【プレスリリース】銅版画で描かれた二十四節気の花絵と新解釈の花ことば 第一園芸のオウンドメディア「花毎」の人気連載『二十四節気の花絵』が書籍化 ~第一園芸の店舗・オンラインショップでも7/17(木)より販売開始~

ニュース一覧へ戻る

第一園芸のオウンドメディア「花毎(はなごと)」の人気連載『二十四節気の花絵』を書籍化した【銅版画で愉しむ 二十四節気の花ことば 英訳付き】が一般社団法人 家の光協会 (本社:東京都新宿区)より2025年7月17日(木)に発売されます。

■News Release
銅版画で描かれた二十四節気の花絵と新解釈の花ことば第一園芸のオウンドメディア「花毎」の人気連載『二十四節気の花絵』が書籍化~第一園芸の店舗・オンラインショップでも7/17(木)より販売開始~

■書籍化を記念して店頭でのプレゼントキャンペーンを実施
今回の書籍化を記念し、対象店舗で本書をご購入いただいた方、または3,300円(税込)以上、商品をお買い求めいただいた方に、本書に登場した作品をポストカードにして、3枚セットでプレゼントいたします。

<プレゼントキャンペーン概要>
■内容
第一園芸店舗(DAIICHI-ENGEI、BIANCA BARNET)にて、3,300円(税込)以上お買い上げの方に『二十四節気の花絵』オリジナルポストカードセットをプレゼント。

■期間
2025年7月17日(木)~(なくなり次第終了となります)

■対象店舗
DAIICHI-ENGEI(日本橋店、伊勢丹新宿店、三越日本橋店、三越銀座店、田園調布店、東京倶楽部ビル店、ゲートシティ大崎店)BIANCA BARNET(東京ミッドタウン日比谷店、横浜ベイクォーター店)
第一園芸オンラインショップ(https://www.daiichi-engei.co.jp/
*第一園芸オンラインショップでは、本書をお求めの方のみに、ポストカードを同梱いたします。

■著者紹介
石川恵子
第一園芸「花毎」クリエイティブディレクター。デザインシンクタンク、消費財メーカーのインハウスデザイナーなどを経て、2011年第一園芸株式会社入社。装飾緑化、商品企画などを経て、2018年WEBサイト「花毎」を立ち上げ、花の楽しさ、喜びを伝える活動を行う。

水上多摩江
イラストレーター。東京生まれ。中央大学文学部哲学科卒業後、セツ・モードセミナーに通う。銅版画家の岡田まりゑ氏に銅版画を習う。雑誌、装画、 PR誌、カレンダーなどのイラストレーション、個展、グループ展多数。 装画の仕事に、江國香織著「薔薇の木琵琶の木檸檬の木』(集英社)、角田光代著「八日目の蝉」(中央公論新社)などがある。 2018年から「花毎」の「二十四節気の花絵」を連載。

■花毎(はなごと)
第一園芸が運営する「花を知り、楽しむ」ためのオウンドメディア。二十四節気の季節感とともに花にまつわるコンテンツを通じて、丁寧で上質な暮らしの楽しみ方を提案しています。
https://www.hanagoto.daiichi-engei.jp/

■書籍概要
書名:『銅版画で愉しむ 二十四節気の花ことば 英訳付き』
https://www.ienohikari.net/book/detail/1447
仕様:A5判(横開き149×210mm)/ 208ページ/ ソフトカバー
定価:本体2,200円(税込)
ISBN:9784259568436
発売日:2025年7月17日
著者:石川恵子(文)/水上多摩江(絵)/東知憲(訳)
発行元:一般社団法人 家の光協会
 
■一般社団法人 家の光協会について
JAグループの出版・文化事業を営む団体です。雑誌『家の光』をはじめ、各種雑誌・本を発行するほか、それらを活用したさまざまな文化事業を行っています。
家の光協会:https://www.ienohikari.net/

【団体概要】
名称:一般社団法人 家の光協会
本社:東京都新宿区市谷船河原町11
代表理事会長:伊藤清孝
設立:1944年
事業内容:協同組合の家庭雑誌『家の光』、農業・地域・JA組織リーダーのオピニオン雑誌『地上』、食農教育をすすめる子ども雑誌『ちゃぐりん』、農的情報を発信する家庭菜園雑誌『やさい畑』、および農業、料理、健康を中心とした新刊図書の刊行と販売。それらの媒体を使った生活文化教室(料理、手芸、健康)や愛読者のイベント等の文化活動の企画、運営。その他、各種調査活動や国際交流活動。

■本件に関するお問い合わせ先
第一園芸株式会社/ブランド推進部
TEL: 03-6404-1501
お問い合わせはこちらから

ニュース一覧へ戻る